
「まるまるもりもり♪みんな食べるよっ♪」と歌っていたのがついこないだのようですが、あれからもう10年!
あまりのかわいさに日本中をメロメロにした芦田愛菜も、2019年の今年もう中学3年生です。
一時期は、テレビで見ることが少なくなっていましたが、最近またチラホラと見かけるようになりました。
芦田愛菜は、現在どんな風に成長したのでしょうか?子役時代とかわらずかわいいのか?当時の画像と比較してみました!
芦田愛菜のプロフィール
- 名前:芦田愛菜
- 生年月日:2004年6月23日
- 出身地:兵庫県西宮市
- 血液型:A型
- 所属事務所:ジョビィキッズプロダクション
子役時代の芦田愛菜は、突如あらわれたかと思っているうちに、あっという間にお茶の間の人気者になりましたよね。
芸能界入りのきっかけは、母親が友人に誘われて芸能プロダクションのオーディションに連れて行ったことだったそう。
「楽しそうだからやってみない?」と言われて、3歳のときに芸能事務所に所属しています。
高い演技力に定評のある芦田愛菜ですから、芸能界に入ってすぐに活躍していたのかと思いきや、実はオーディションに落ちた経験が何度もあったそうです。
そのたびに、号泣していたという芦田愛菜。
あのかわいい顔からは想像つかないですが、かなり負けん気が強かったみたいですね。
そんな芦田愛菜が、デビューを果たしたのは5歳のとき。
「ABC家族レッスンショートムービー2“だいぼーけんまま”」という作品でした。
そして翌年、6歳のときに出演した日本テレビ系のドラマ「Mother」に出演して、一躍その名前が世に広まりました。
実は、「Mother」のオーディションのときは、まだ7歳になっていなくて参加資格がなかったそうなんです。
でも、ダメもとでいいから!と受けたオーディションで、演技力・質疑応答が他の子役と明らかに違っていて、制作側がどうしても落とせなかったそう。
芦田愛菜を起用するために脚本まで変えたのだとか。
数々の子役を見てきた制作陣に、そこまで動かせるって尋常じゃないですよね!?
才能の塊といっても過言ではありません。
それを裏付けるように、芦田愛菜は「Mother」の演技で「ザ・テレビジョン ドラマアカデミー賞新人賞」を受賞しています。
芦田愛菜、子役として大活躍!
「Mother」で大ブレイクをはたした芦田愛菜、その翌年の2011年にはフジテレビのドラマ「マルモのおきて」では阿部サダヲとW主演を努めています。ゴールデン帯の連続ドラマでは史上最年少!
共演した鈴木福とのユニット「薫と友樹、たまにムック。」として歌手デビューもはたしました。
覚えやすいメロディーと歌詞で、当時は日本中が盛り上がっていましたよね。
その年の紅白にも出演して、当時「崖の上のポニョ」で大橋のぞみがもっていた9歳237日の最年少出場記録を、7歳193日で塗り替えています。
「マルモのおきて」の後も、「うさぎドロップ」「阪急電車 片道15分の奇跡」で「第54回ブルーリボン賞新人賞」を史上最年少で受賞するなど、芸能界の最年少記録を次々と更新。
2013年には、映画「パシフィック・リム」でハリウッドデビューも果たしています。
と、子役時代には大活躍だった芦田愛菜。
実は、当時あまりの人気っぷりで、見ない日はないってぐらい毎日のようにテレビに出演していたので、「子供を働かせすぎ!」とちょっとしたバッシングもあったんです。
今だからいえるけど、実は私もそう思っていて・・・。
しかも、関西出身の芦田愛菜が「東京に引っ越した」とテレビで言っているのを聞いて、芦田愛菜が一家の大黒柱なんじゃ?なんて思っていました。
ところが、実はまったく違っていたんです!
芦田愛菜が一時的に芸能界から消えていた理由!
芦田愛菜は、一時的に芸能界から消えていました。
失礼ながら、「あ~、あれだけの才能があってもやっぱり飽きられるんだ、芸能界って厳しいなぁ」と思っていたのですが、実は消えていたのではなくあえて仕事をセーブしていたのだとか。
その理由は、受験勉強のため。
そのかいあって、偏差値70以上の都内難関中学に複数合格!
そのなかで、現在は芸能活動を続けられる名門・慶応義塾中等部に通っています。
このニュースのおかげで、芦田愛菜の両親にも注目が集まりました。
私はてっきり若い夫婦が、子供を働かせているものだとばかり思っていたのですが(ものすごく失礼・・・笑)
芦田愛菜の父親は、早稲田大学出身で現在は三井住友銀行に勤める超エリートなんだとか。
天は二物を与えずっていうけど、芦田愛菜に関しては、
- エリート一家に生まれる
- 顔がかわいい
- 演技の才能がある
- 頭がいい
と、いくつ与えるんだ!?って感じです(笑)
とはいえ、芦田愛菜自身も子供のころから読書が大好きで、子役時代から忙しい合間をぬって年間200冊以上の本を読んでいたというから、本人の努力がいちばんですけどね!
芦田愛菜、2019年現在は成長して可憐に色っぽくなった!
芦田愛菜が難関の慶応義塾中等部に合格したというニュースも、ついこないだのように感じますが、2019年の今年はすでに3年生、あっというまに高校生です。
さいきんは、可憐に成長して色っぽくなったと評判なんですよ。
そんな芦田愛菜の現在をみてみましょう。
もう子役とはいえないぐらい落ち着いていますよね。
こんな表情も色っぽいと思いませんか?
「こんなお姉ちゃんがいたらなぁっ」て思っている人がたくさんいそうです(笑)
頭の良さがにじみ出ているのでしょうか?中学生にしては妙に色っぽくみえます。
こちらは「徹子の部屋」のワンカット。
文句なしの優等生!黒柳徹子さんにも好かれること間違いなさそう!
芦田愛菜、子役時代と現在は顔がぜんぜん違う!
芦田愛菜は、
「成長してかわいくなった!」「色っぽくなった!」という声がある一方で、「子役時代とぜんぜん違う!」「劣化した!」という声も・・・。
その理由は「鼻」にあるようです。
SNSでは「鼻がデカイ」「鼻が変」の声が多数みつかります。
確かに、鼻の存在感は大きいかも・・・?
でも、子役時代と「ぜんぜん違う」ってことはないんですよ。
写真を見ても分かる通り、芦田愛菜は子供の頃からどちらかというと団子鼻。
子供の頃は、全部のパーツが小さくて団子鼻が目立たなかったのが、成長とともに鼻も成長しちゃっただけなんです。
さらに、芦田愛菜はとっても小顔だからよけいに目立っているみたい。
今の黒髪ストレートのロングヘアも、よけいに目立たせているかもしれません。
最近は、いつもこのヘアスタイルだけど、もしかして学校に気を使っているのかな?
もっと成長して、メイクやヘアスタイルをアレンジするようになると、また変わるかもしれませんね!
芦田愛菜の身長も、子役時代とは全く違う!
芦田愛菜の身長は、子役時代とは全く違います。
って、当たり前ですよね(笑)
でも子役時代と変わっていないのは、今も昔も平均より身長が低いということ。
この画像は、芦田愛菜と同じく子役として活躍していた本田望結と並んだところです。
実は、このふたり同じ年なんです。
芦田愛菜は、同じ年とは思えないほど身長が低いですね。
当時の芦田愛菜は、身長が低いことを気にしていたようで、このときも一緒に並ぶことに抵抗する場面があったのだとか。
でも、芦田愛菜が他の子役と一歩抜きんでていたのは、「小さくてかわいい」という理由もあったように思います。
現在、中学3年生の芦田愛菜の身長は150cm。
15歳女子の平均身長は157cmですから、現在も平均よりは低いようです。
もしかしたら、いまも気にしているのかな?
私の幼馴染は、中学3年の1年間で15cmも身長が伸びました。女子ですよ。
小学校からずーっと見降ろしていたのが、たった1年で同じ目線になっていました。
芦田愛菜や私の幼馴染のように、子どもの頃から小さい子は突然身長が伸びる傾向にあるようなので、芦田愛菜もまだまだこれから伸びるかもしれません。
だから、あまり気にせず伸び伸びと過ごしてほしいなと思います。
成長した芦田愛菜は誰に似てる?
成長した芦田愛菜に似ているといわれている芸能人がチラホラ。
まずは、清原果耶。
清原果耶は、NHKの朝ドラ「あさが来た」で注目を集めた若手女優です。
「透明なゆりかご」でも活躍していましたよね。
「芦田愛菜と清原果耶の区別がつかない・・・」といわれています。
次に、永野芽郁。
ふたりの年齢差は5歳。
「永野芽郁が成長した芦田愛菜にしか見えない・・・」といわれています(笑)
つづいては松井愛莉。
確かにパーツが似ているような気がします。
みなさんは、このなかで誰が1番似ていると思いますか?
私は、清原果耶がそっくりだと思うのですがいかがでしょう(笑)
まとめ
成長した芦田愛菜についてまとめてみました。
芸能界の仕事と学業、しっかりと両立している芦田愛菜。
近い将来、和製エマワトソンなんて言われているかもしれませんね!